当ソフトウェアは、マクロが有効 になっている事を前提としております。
2021年6月1日より 新バージョン(Ver.2)となっております(最新版:Ver.2.02)。
クロソイド曲線上の任意点の弦角・弦長計算の他、クロソイド曲線の要素計算を行います。
当ソフトウェアは、シートが「弦角、弦長計算」と「要素計算」に分かれており、どちらも単独で機能しますので、それぞれシート別に紹介します。
クロソイド曲線上の任意点の弦角・弦長を計算します。
K.A.点・I.P.点の座標を入力すると、クロソイド曲線上の任意点の座標も計算します。
「00data」を開き、メニューから「クロソイド曲線」を選び、「弦角、弦長」シートを選びます。
K.A.点・I.P.点について、測点名を入力(編集)すると、測点名に対応した座標値を呼び出して、座標欄に自動入力されます([00data]に座標が登録済みの場合)。
座標値と距離の小数点以下の表示桁数に反映します。
「小数第3位」は小数点以下4位で、
「小数第4位」は小数点以下5位で
それぞれ四捨五入されます。
座標をプロットした簡易図形を表示します。
入力項目である座標欄において、入力済みの測点名に対応した座標値を呼び出して、座標欄に反映します。
座標欄脇のチェックボックスにチェックを入れ、「座標登録」ボタンを押すと、その座標を登録することができます。
詳しくは、計算結果登録(ご使用の前に) をご覧ください。
自動計算機能の「ON」と「OFF」を切り替えます。
PCの動作が遅いときには、自動計算を「OFF」にすると入力作業がしやすくなります。自動計算を「OFF」にした場合、入力作業が終わったら「ON」に戻してください。
詳しくは、動作が遅い場合(ご使用の前に) をご覧ください。
印刷プレビューを表示します。
印刷を実行する場合には、Excelの印刷プレビューメニューから、「印刷」を選択してください。
詳しくは、印刷について(ご使用の前に) をご覧ください。
データを消去し、初期状態に戻します。
クロソイド曲線の要素計算を行います。
「00data」を開き、メニューから「クロソイド曲線」を選び、「要素計算」シートを選びます。
各数値の小数点以下の表示桁数に反映します。
「小数第3位」は小数点以下4位で、
「小数第4位」は小数点以下5位で
それぞれ四捨五入されます。
印刷プレビューを表示します。
印刷を実行する場合には、Excelの印刷プレビューメニューから、「印刷」を選択してください。
詳しくは、印刷について(ご使用の前に) をご覧ください。