- Excel測量計算
- バージョンアップ履歴
Excel 測量計算バージョンアップ履歴
Excel 測量計算 のバージョンアップの変遷を掲載しています。
令和5年2月《ver.2.20》
「垂線(クロソイド)」、「交点(クロソイド)」、「クロソイドと単曲線の交点」、「クロソイドとクロソイドとの交点」 を追加した。これに伴いプログラム番号を変更した。 「垂線(クロソイド)」と「交点(クロソイド)」はファイルを新設し、「クロソイドと単曲線の交点」と「クロソイドとクロソイドとの交点」は、「33other3.xlsm」の中に収めた。
【新設】
10suiCL.xlsm:垂線(クロソイド)
13kotCL.xlsm:交点(クロソイド)
【番号変更】
変更前 → 変更後
10koten.xlsm → 11koten.xlsm
11kotCU.xlsm → 12kotCU.xlsm
12koho.xlsm → 14koho.xlsm
13zenpo.xlsm → 15zenpo.xlsm
14Zarea.xlsm → 16Zarea.xlsm
15Ztran.xlsm → 17Ztran.xlsm
16helmert.xlsm → 18helmert.xlsm
17IdoKeido.xlsm → 19IdoKeido.xlsm
18simple.xlsm → 20simple.xlsm
19clothoid.xlsm → 21clothoid.xlsm
20other1.xlsm → 31other1.xlsm
21other2.xlsm → 32other2.xlsm
22other3.xlsm → 33other3.xlsm
令和4年11月《ver.2.10》
- 「画像表示機能」のある測量計算について、図形に測点番号等の文字と縮尺を表示するようにし、印刷プレビューボタンを追加した(縮尺は印刷時にA4縦に収まるよう調整される)。
- [16helmert]について、アフィン変換を追加し、簡易ベクトル図を表示できるようにした。
平均二乗誤差及び標準偏差の計算には以下の式を採用した(ヘルマート、アフィン共通)。 - 座標をプロットして線で結んだ図形を表示する「座標描画」を新設した。ファイル「22other3.xlsm」を新設し、その中に収めた。
- 「1PCタイプ」について、OneDrive上でも稼働できるようにした。これにより、今までバージョン番号の末尾に「a」がついていた5PCタイプについても、1PCタイプと同じバージョン番号になった。
平均二乗誤差=√((儿^2+兀^2)/(n-1))
標準偏差=√(σx^2/2+σy^2/2)
儿、兀:残差
σx:√(這儿^2/(n-1))
σy:√(這兀^2/(n-1))
n:サンプル数
令和4年4月《ver.2.02》《ver.2.02a》
[06habaCU]、[09suiCU]、[11kotCU]、[18simple]について、単曲線の入力要素として、「B.C.座標」と「I.P.座標」だったのに加え、「I.P.座標」の代わりに「E.C.座標」を入力して計算できるようにした。
令和4年2月《5PCタイプ新設:ver.2.01a》
PC5台で使用できる「5PCタイプ」を新設した。従来タイプは「1PCタイプ」とした。
従来タイプ「1PCタイプ」は、Microsoftのクラウドサービス「OneDrive」を利用中の環境で、 Excel 測量計算 をOneDriveの影響下に置いた時「ファイル名または番号が不正です。」等のメッセージが表示され正しく稼働しない事が確認されたが、「1PCタイプ」は元々1台のPCでしか利用できないため、複数のPCで共有可能なOneDriveでの使用は、使用条件になじまないことから「OneDrive」には対応しない事とした。
「5PCタイプ」についてはOneDrive上でも稼働するよう改良し、バージョンを「2.01a」とした。
「1PCタイプ」についてはバージョンの変更なし。
令和3年9月《ver.2.01》
[00data]について、インデントの付いたSIMAデータを読み込む際に、測点名に空白が混入する不具合を修正した。また、SIMAデータの読み込み速度の高速化を図った。
令和3年6月《ver.2.0》
コロナ禍の折、ある程度まとまった時間ができたので、かねてから要望のあった Excel 測量計算を作り直した。
ワークシート関数だけでは限界があった部分をマクロ(VBA)で補完したことで、緯度経度とXY座標の相互変換等30種の測量計算ができるようになった他、座標登録、簡易図形の機能を追加することができた。
平成16年5月《ver.1.0》
ユーザーの方から寄せられたご要望に応え、当時FX-603Pで行っていた測量計算と同等の測量計算を Excelのワークシート関数だけで計算できるように作った。試作品の域を出ていないので無料公開とした。