★★URLが変わりました★★
お手元のブックマークの変更をお願い致します。
新URL:
https://asakaze-net.jp/
お釜(蔵王)の写真を掲載しています。
蔵王のシンボルとして知られる「お釜」は噴火によってできた火口湖で、ごはんを炊くお釜のように見えることが名前の由来のようです。エメラルドグリーンがきれいなお釜ですが、強酸性の湖水が日光の当たり具合などの影響で色を変えるため「五色沼」とも呼ばれています。
蔵王連峰の主峰は熊野岳(標高:1841m)で、そちらからも美しいお釜が見えるのですが、刈田岳(標高:1758m)山頂近くまで車で行けるため、そこから見えるお釜で満足してしまうようです。
エコーライン・ハイラインの通行止めが解除された直後のお釜です。
エコーライン・ハイラインが冬期通行止めになる直前のお釜です。
冬の終わり頃のお釜です(スノーシューで行きました)。
有料道路(蔵王ハイライン)が無料開放されていたので行ってみました。
残雪が消える前のお釜です。
刈田岳と熊野岳の中間部分から見たお釜です。お釜までの距離が短くなるので、近くからお釜を見ることができます。
エコーライン・ハイラインの通行止めが解除された直後のお釜です。
エコーライン・ハイラインが冬期通行止めになる直前のお釜です。
蔵王連峰の主峰熊野岳(標高:1841m)側から見たお釜です。
エコーライン・ハイラインの通行止めが解除された直後のお釜です。