山野草観賞(蕃山2:西側)
		カタクリに代表される春の山野草。
夏草が勢いを増す前の短い間に咲く花たちは妖精に例えられるほど可憐です。
大倉カヌークラブの「カタクリを愛でる会」で訪れた蕃山(西側)の山野草をご紹介します。
		
▼ 北西方向から見た蕃山(2017.05.19)
		蕃山にはたくさんのハイキングコースがありますが、本ページの写真は、東側の大梅寺から西側の白滝不動尊まで蕃山を東西に縦断するコースを歩いた際の蕃山開山堂~白滝不動尊間に撮影されたものです。
蕃山の山野草(開山堂~白滝不動尊)
		蕃山(開山堂~白滝不動尊)で撮影された写真です。
(※表示に間違いがありましたらお知らせください→ お問い合せページ)
		
▼ 蕃山開山堂
(2018.04.21)
		▼ キタテハ
羽がボロボロですので、越冬した個体のようです(2017.04.15)。
		▼ カタクリ
蕃山全域で見る事ができます(2017.04.15)。
		▼ カタクリ(白花)
運が良ければ白花のカタクリを見つける事ができます(2018.04.14)。
		▼ ショウジョウバカマ
中国の伝説上のけものが語源なんだとか・・・(2017.04.15)。
		▼ イワウチワとショウジョウバカマ
(2017.04.15)
		▼ カタクリとショウジョウバカマ
(2017.04.15)
		▼ シュンラン
(2017.04.30)
		▼ カタクリの群生
カタクリの群生の中にコースがあります(2017.04.15)。
		▼ エンレイソウ
黒く熟した果実は食用となるそうですが、エンレイソウ自体は有毒植物との事です。
白滝不動尊のあたりにありました(2017.04.15)。
		▼ ユリワサビ
食用との事です。白滝不動尊のあたりにありました(2017.04.15)。
		▼ ニリンソウ
白滝不動尊付近(2017.04.30)
		▼ 白滝不動尊
(2017.04.15)
	
