大倉カヌークラブ

「大倉カヌークラブ」について

「大倉カヌークラブ」は、大倉(宮城県仙台市)の地元のひと・大倉自然塾に参加した子どもたち・家族・ボランティアが集まってできました。
安全とマナーを守って、楽しく活動をしています。

大倉カヌークラブ会則(参考)

以下に掲載している会則は2008年5月現在のものであり、最新ではない可能性がありますので、あくまでも参考としてご覧ください。

 第1条(名称)
この会は「大倉カヌークラブ」と称し、本会の趣旨に賛同する者をもって構成し事務局を大倉ふるさとセンターに置く。
 第2条(目的)
この会は大倉地区及びその周辺のフィールドでのアウトドアスポーツ(カヌー)の普及と会員相互の親睦を図ることを目的とする。
 第3条(事業)
大倉ダム及びその周辺の自然豊かなフィールドを活用し、各種イベントや体験講習会を開催し、会員相互のカヌー技術の向上とネイチャーガイド等のアウトドアスポーツの指導者の養成及び、イベント企画・立案を行う。
 第4条(組織)
この会は大倉地区及びこの会の趣旨に賛同するもので組織し、次の役員を会員の中から選出する。
 会 長 1名
 副会長 2名
 監 事 1名
 会 計 1名
 第5条(会費)
年会費、大人3,000円、子供(中学生以下)1,500円とする。
 第6条(その他)
その他、会則に定めのない事項については、会員相互の協議により定める。
 付則
この規約は、平成18年7月28日から施行する。
Facebookボタン X(Twitter)ボタン LINEボタン

大倉カヌークラブ